セコムのホームセキュリティをお願いするとき、金額を見てびっくりすることってないですか?お値段が高い!!
少しでもお安くできたらありがたいですよね。
ちょっとでも安くできたら、家計も助かります。
実は、値引きする方法があるのです。
少しの工夫でグッと下げた値段で契約できますよ。
今回は、セコムのホームセキュリティを値引き価格で契約するコツをご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
大幅割引を引き出す値引き交渉のポイント!
大幅割引にするには、どのように値引きの交渉をしていけば良いのでしょうか?
セコムの見積もりと、アルソックなど他の会社からも見積もりをもらっておく
大手業者からの見積もりをもらって、値段を比較しておくと良いでしょう。
セコムよりもお値段が安く設定していて、ライバル会社などが良いです。
値引きの交渉をする時に役に立ちますよ。どの点を押さえておくと良いのか、具体的に把握することができます。
他社なら、もうちょっとお安い値段になっていたとか、他社のことも選択肢に入っていると言うことをアピールすることも可能ですよ。
他の会社に取られては困ると考えて、お値段を安くしてくれる場合もあります。
担当者の人に値引き交渉をする
セコムの場合、契約するときは担当者の方が家に来てくれます。
その時に、家の構造や、住んでいる人の希望を聞いてプランニングしてくれるのです。組んだ内容で料金が決まります。
担当者とプランを決めていく時に、値引きをお願いすることが可能なのです。
ただ、安くして。って言うだけではだめです。上手に値段を交渉してみてください。
月額費用の料金ではなく、初期費用の値引きを考える
月額の値段の交渉よりも初期費用の値段の割引をお願いした方がうまくいく確率がグッと上がりますよ。
月額費用だとなかなか、業者の方も、はいと言ってくれません。
でも、初期費用なら、工事費などからも割り引いてもらえることがあるので、だめもとでアタックしてみましょう。
料金交渉しやすいのは、セコムのNEO
セコムのプランには、スマートNEO、NEO、グランデがあります。
一般的に契約されやすいものは、スマートNEOまたはNEOです。
最初のはマンションなど部屋の少ないお家の人に、後のは、一般的な一戸建ての人が契約しているものです。
設置する機器の量の違いで工事費などの値段も変わってきます。
その際に、値段の交渉することができますよ。
セコムで見積もりを出すときに機器買取と、レンタルの両方を出してもらう。
セコムで見積もりを出してもらう時に、機器買取とレンタルの両方を出してもらって金額を比較してみてくださいね。
その値段を把握した上で交渉してみましょう。
この場合、機器買取の方が、値引きの交渉をしやすくなりますよ。
初期費用など大きなお金がかかるので、そこをついてみましょう。
機器の代金の値引きを試す。
機器そのものの値引きをお願いすると、代金がある程度決まっている可能性が大きいので難しいこともあるのです。
でも、オプションの機器を無料にしてもらうことは可能になる場合もあるので、聞いてみるのも良いでしょう。
自分の家に必要な数だけ設置する。
どのくらいの機器の量が必要なのか、必要最低限の数を把握しておきましょう。
必要以上についている場合、ここはいらないのではと思うところがあったら、それを削除してもらうようにすれば、それでもお値段を抑えることができますよ。
セコムの人はしっかり、考えてプランを言ってくれるでしょう。
でも、その際に、自分自身も納得する必要があります。
あれ、ここはいらないのではと疑問が出てきたときは、その場ですぐに伝えてみてくださいね。
機器の数によってもお値段は変わってきますよ。
複数の契約割引を利用する。
複数の契約割引を利用すれば、値引き価格で契約することが可能なのです。
工事費用を割り引いてくれるのです。
離れている家族、同じ地域の住人、友達などと同じ時に同時に契約をしたり、職場でセコムが使われている社員の人のお家や、自宅と別荘など2軒以上を同時に契約する場合が対象です。
この割引は、セコムのホームセキュリティNEOに新規に契約した人が対象です。
当てはまるときは、これを利用するとグッと、お値段が押さえられますよ。
値引き交渉は、契約前のみしかできません。
契約後ではできないので注意してくださいね。
必ず、納得してから契約するようにしましょう。
具体的な交渉の流れについて
交渉の際のポイントをいくつかご紹介しました。
それでは、具体的にどのような流れで交渉していけるのでしょうか?
1. セコムと他の大手会社から資料を取りよせる
セコムの資料と一緒に、セコムとライバルにあり得そうな大手の会社例えばアルソックなどからも資料を取り寄せてみましょう。
しっかり内容を確認し、サービスの内容まで把握しておくと後々良いですよ。
2. 見積もりをとる
セコムと、他の会社からも見積もりを出してもらいます。
初期費用、月額費用などしっかりみて比較してくださいね。
交渉する際に、とても役に立ちます。
3. 交渉をお願いする
見積もりが高い方の会社へ、安い見積もりを出してきた会社の条件などを伝えてみて、料金の値引きをお願いしてみましょう。
このくらいまでできないか、などダメもとで交渉してみてくださいね。
4. 納得した値段になったら契約をする
交渉は、契約前しかできません。
必ず、納得してから契約してくださいね。
まとめ
セコムのホームセキュリティを値引き価格で契約するコツをいくつかご紹介いたしました。
セコムのホームページなどでは、一切書かれていない値引き交渉。
自分から、ポイントを押さえながら交渉すると値引きしたお値段で契約することが可能ですよ。
必ずしも値引きしてくれるわけではないので、ダメもとでトライしてみてくださいね。
まずは、セコムだけでなく、他の業者からも資料と見積書をとって、値段やサービスなどしっかり比較してください。
ある程度の内容を把握してから交渉すれば、スムーズに対処することができますよ。
値引き交渉は、契約前にしかできません。
必ずお値段に納得してから契約するようにしてくださいね。