高齢者の方が安心して過ごし生活するためにとても役に立つホームセキュリティ。
遠く離れている時や、すぐに駆けつけられない場合、ホームセキュリティの設置でずいぶん変わってきますよね。
でも、どこのホームセキュリティーが良いのでしょうか?
ホームセキュリティについて詳しくご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
高齢者向けのホームセキュリティの比較
高齢者向けのホームセキュリティを検討したいけど、どこの会社のものが良いのかってよくわからないと言う方もいるでしょう。
資料請求しても、どこのタイプが自分に合っているのかって見分けるのも難しいですよね。
セコム、アルソック、セントラル警備保障、全日警、関電SOS、それぞれを比較し、ご紹介いたします。
検討する際に参考にしてみてください。
【セコム】
セコムの見守りプランでは、5つの観点から見守ることができますよ。
1. 室内にいるときの緊急時の通報
マイドクターというペンダント式のボタンを首から常時ぶら下げておくことができます。
緊急な時に、このマイドクターを握るだけで、セコムに緊急信号が伝わるようになっているのです。24時間365日対応してもらえ、すぐに駆けつけてもらえます。
誰でも操作が簡単なのが良いですよ。
前もって、連絡先も登録して置けるので、その連絡先にも連絡が来るようになっています。
2. 安否の確認
家の中にセンサーが設置されているので、動きで常に管理してもらえます。
一定時間反応がないときは、自動的に緊急通報できるシステムになっているので安心です。
3. 不安なときの非常ボタン
何か、不安なときに、押せる非常ボタンもあります。
不安や危険を感じたときに、押せば、セコムに通報できるシステムです。
4. 火災が発生したときのブザーセンサー
もし、火災などが起きたときにセンサーで反応し、すぐにセコムと119番に知らせられるようになっているシステムです。
5. 空き巣などの対策
もし、不審者や空き巣などが入ってきたときに、センサーで知らせる方法です。
窓やドアなどにつけてもらえます。
このような観点から、すぐに、駆けつけてくれるので安心なセコムです。
料金はレンタルなら月額4840円(税込)、買取なら月額3300円(税込)です。
【アルソック】
アルソックの見守りシステムは、24時間365日サービスを提供してくれます。
何かあったらすぐに駆けつけてくれるシステムで、ちょっとした体調の変化なども相談に乗ってくれるスタッフがいますよ。
取り付けのコントローラーに相談、緊急のボタンがそれぞれあり、必要に応じて押すだけの簡単操作になっています。
ポイントは
- コントローラーを押すだけでいつでも駆けつけてくれる。
- いつでも相談にのってもらえる。(24時間対応)
- 熱中症や、自宅で倒れた時、安否確認、など常にセンサーでしっかり把握。
オプションで、ペンダント型緊急ボタン、キッチンなどのガス漏れセンサー、火災感知センサーなども付けることができますよ。
ヘルスケアーセンターには、常に看護師や、社会福祉などの資格を持ったスタッフがいるので、安心して相談できます。
料金はレンタルなら月額2750円(税込)、買取なら月額1870円(税込)ゼロスタートプランなら月額2970円です。
【セントラル警備保障】
セントラル警備保障は、24時間365日しっかりサポートしてもらえます。
何かあってもすぐにパトロール員が駆けつけてくれますよ。
大きく分けて次の2種類あります。
- 緊急サービスプラン
- ライフリズムサービス
それぞれのサービスプランは下記の3つから選ぶことができます。
1. 緊急サービス
体の具合が悪くなったりした時に、緊急ボタンを押すと自動的にCSPに連絡がいき、パトロール員が駆けつけてくれます。
壁につけてあるボタン及び、ワイヤレスボタン両方で操作できますよ。
お値段は、月額3080円から(初期費用0円)。
2. 緊急サービス+押してライフリズムサービス
体の具合が悪くなったりしたときの緊急ボタンと、センサーによって、常に生活の状態をコントロールできるシステムです。
一定時間反応がない時もすぐに自動的に通報してくれます。
お値段は、月額3630円から(初期費用0円)。
3. 緊急サービス+おまかせライフリズムサービス
こちらも体の具合が悪くなったりしたときの緊急ボタンと、センサーによって、常に生活の状態をコントロールできるシステムです。
全て自動で判断してくれるシステムなので、自分で機器の操作が必要ないシステムです。
お値段は、月額3850円から(初期費用0円)。
さらに、無料の特典として、健康相談が24時間365日受けることができますよ。
通話料と相談料が無料です。
ボタン1つで簡単に繋がるようになっています。
有料オプションとしては、2つあります。
* パトロール員の要請出勤サービス
家の見回りや、扉の開閉の確認、鍵を預かって、留守中の点検など行ってくれます。料金は1回5500円~となっています。
* お助けパック
突然のトラブルや、日常で困ったことがあったときにCSP提携先のスタッフが対応してくれるシステムです。
電球が切れて交換したいとか、水漏れ、家具の移動など生活で困ったことに対応してくれます。
お値段は月々165円です。
【全日警】
見守りプラン
一人暮らしの高齢者の方でも安心して過ごせるプランです。
基本的に、非常用とセイフティの2つの方向性からコントロールしてもらえます。
ワイヤレスのボタン、壁に付けるボタン、ペンダント式のボタン、センサーをそれぞれ必要な場所に設置してもらえます。
操作も簡単で、ペンダント式の非常ボタンを押すだけで警備の人が駆けつけて対応してくれるシステムになっています。
料金は、機器の設置数、家の大きさによっても変わってきます。
例としては、機器レンタル: 月額契約料5830円 機器買取: 月額3520円となっています。
【関電SOS】
もしもの時は、ボタン一つですぐに警備の方が駆けつけてくれるシステムになっています。
地域に密着したサービスになっていますよ。
ベーシックなものに加え、必要なオプションも追加できるようになっています。
壁に備え付けのものと、常に持ちあることができるワイヤレスのボタンがありますよ。
操作は至って簡単です。
SOS非常ボタンを押すだけで監視センターにつながります。
お家の広さに合わせて、効率的にセンサーを取り付けてもらえます。
追加のオプションとしては、
SOSマルチリモンコン
家中のどこからでも操作が可能で、セットと解除ができます。
SOSフラッシュライト
玄関の扉を開ける前に、中の異常がわかるようになっているライトを設置する。
SOSワイヤレスマグネットセンサー
窓や、扉にマグネットセンサーを取り付けることで、開閉ですぐに異常をお知らせしてくれる。
SOSパッシブセンサーと組み合わせることで、さらにしっかりとしたセキュリティーを保つことができます。
帰宅通知サービス
家に帰宅したかどうかすぐわかるシステム。
それぞれメールでお知らせが来るので離れていても安心です。
救急通報サービス
24時間365日、いつでも対応してもらえるサービスです。
急病や、緊急の時にSOS救急ボタンを押せば、すぐに監視センターに伝わります。
それと同時に、離れている家族へも通知がいくようになっています。
救急情報カードが備えてあるので、いざという時に迅速に対応するのに役立ちます。
お値段は買取プランなら初期費用14300円、レンタルプランなら月々330円になっています。
お年寄りの方に安心見守りとしては、ベーシックなプランに、オプションの救急通報サービスをつけると良いでしょう。
どんな人がどのサービスを契約すればいいのか?
高齢者の見守りサービスは、ご家族と一緒に住んでいない、高齢者世帯のみの人や、お年寄りで1人暮らしの人などにとても必要なセキュリティーです。
いざという時に、そばに誰もいない、またはすぐに駆けつけることができない場合にサービスはとても有効ですよ。
24時間365日、ボタン一つで、いつでも警備の人が駆けつけてくれるので安心です。
何かあってからでは遅いので、早めの準備をしておくと良いでしょう。
それぞれ、会社によってサービスも変わってきます。
自分の家族に何が一番必要かをよく考えてから選ぶと良いでしょう。
まとめ
高齢者向けのホームセキュリティーについてそれぞれの会社の情報をご紹介いたしました。
どの会社のプランが自分の家族にあっているか、まずは資料請求をして見るのが良いでしょう。
その会社も24時間365日しっかり見守り、すぐに駆けつけてもらえるようになっています。
ボタン操作も見やすく簡単なので、お年寄りの方でもわかりやすくなっていますよ。
健康相談システムも充実しているので、いざという時に相談できるのも安心ですね。
ホームセキュリティーではすぐに対応し、駆けつけてくれることが重要です。
お値段と、どのタイプがあっているか今一度しっかり検討してみてくださいね。