ホームセキュリティは役に立たない?本当に意味ない?

ホームセキュリティには、空き巣の犯人が住居内に侵入した際や窓ガラスを割るなどをした際に通報するというシステムがあります。

しかし、実際のところ通報による犯罪への効果はあるのでしょうか?

また、ホームセキュリティそのものが与える犯罪への効果とは、一体どのようなものがあるのでしょうか?

ホームセキュリティの良さはCMなどで目にするものの、本当に役に立つのかどうか。

実際のところを正直にご紹介いたします!

「本当のところはどうなの?」

と気になっている方は必見です。

ホームセキュリティは役に立たないと言われる理由

ホームセキュリティが役に立たないという意見をネット上で稀に目にします。

その主な理由が

「通報したころには侵入されているため、出動まで時間がかかり手遅れ」

という点が挙げられました。

ホームセキュリティは人感センサーによる侵入の察知や、防犯ガラスが破られ施錠が解除された際に警報が鳴るもの。

居住者からの緊急通報があった際などに、情報が警備拠点へ送られ警備員が出動するというシステムが基本です。

たしかに、情報が警備拠点へ送られるということはすでに犯罪が起きているということ。

そこから出動までの時間を考えると、犯行から逃走までに間に合うのかという疑問が生じますよね。

ではここで犯罪者の心理について調べてみます。

空き巣は主に下見をしてから犯行に及ぶといわれています。

下見の際には、ターゲットとなる家が近隣住宅と比べて防犯対策が劣っているか。

また、防犯カメラ設置のみの住宅は、空き巣の抑止力にはならないようです。

犯行現場がカメラに収められたとしても、その後遠くへ逃走してしまえば捕まらない。

という心理が働くようです。

つまり、防犯対策は犯行が行われた際だけでなく、下見から犯罪者が諦めやすいような住宅であることも重要となるのです。

「この家は空き巣しにくそうだな・・・」

と思わせることが必要なのです。

ホームセキュリティの役割

ホームセキュリティでは大きく3つに分けての効果があります。

1. 犯行前から効果あり

多くの空き巣は犯行のターゲットとなる住宅を下見します。

その際に例えば・・・

家の玄関に導入しているホームセキュリティの、防犯対策強化の印であるステッカーが貼られている。

防犯カメラがきちんと整備された状態で設置されている。

人感センサーが家の敷地内の死角となる部位に設置されている。

これらの対策がなされている時点で、空き巣は「この家の防犯対策は強固である」と認識します。

ホームセキュリティでは、専門的な犯罪心理や大手会社では契約数も多く、過去の経験よりプロの視点で防犯対策を行います。

各住宅に合わせて、犯罪者からみて嫌な所に防犯を施してくれるのです。

2. 犯行時の時間稼ぎ

主に空き巣の場合は侵入に5~7分かかると諦めるといわれています。

つまり、侵入への時間稼ぎをどれだけ施せるかという点も重要となります。

ホームセキュリティでは補助鍵やブザーなどを使用して、窓からの侵入を防いでくれます。

また、窓の下などに身を隠しながら犯行に及ぶ際には、近くにステッカーを貼ったり防犯カメラを置くなどの対応も可能です。

住宅内に住人がいる場合には、何か異変を感じた際には犯人に気づかれる前にすぐに警報ボタンで通報することもできます。

犯行に時間がかかればかかるほど、犯罪への抑止力としての効果も期待されるわけですね。

3. 犯行後の対応

ここまで述べた対策を施していても侵入されてしまった場合。

気になるのは出動までの時間ですよね。

警備業法という法律によると

警備業を行うにあたって「事故の発生に関する情報を受信した場合に、25分以内に警備員を現場に到着させることができること。」と定めています。

つまりどれだけ時間がかかったとしても25分以内の到着。

警備拠点を自宅からより近い位置に設定した場合、相場はおおよそ5~10分といわれています。

そのため、より警備拠点の多いホームセキュリティ会社を選択することで、出動までの時間をさらに短縮できるということです。

また、犯行時には警報ブザーが鳴り犯罪への抑止力にもなります。

ブザーが鳴り通報された上に、これからすぐに警備員が到着するとわかったら・・・

犯人はまさか犯行を続けようとはしないはずです。

一目散に逃げる可能性が高いでしょう。

空き巣の際は、物を盗む窃盗だけではなく犯人がナイフなどの凶器を持っている場合も考えられます。

住宅内に住人が居た場合、犯行を目撃されたことで攻撃されてしまうケースもあります。

犯人を捕まえるだけではなく、自分の身を守るという点でもホームセキュリティには大きな意味があるといえますね。

まとめ

「もう犯行が行われているなら意味がないのではないか?」

と思っていた方は、少し考えが変わったかもしれません。

ホームセキュリティはあらゆる方向から犯罪を予防する、早期に発見し対応するというメリットがあります。

ホームセキュリティに興味を持った方は、無料での資料請求も可能です。

ぜひホームセキュリティの導入を検討してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました